なかなかネットのフリー素材で縮毛・天パの使いやすい画像がなかったものですから
ちょっと自分の天パを晒します。誰かの参考になれば。
ガチリアルなのでお見苦しいとは思いますがご了承ください。

寝起きすぐ ナイトキャップを外した状態

ブラッシング後の様子(乾いた髪の状態・目の荒いブラシなどでブラッシング)。毛束が解されて、めっちゃ広がってます。縮毛は、この乾いた状態でのブラッシングが一番 髪が切れやすい。無理するとちぎれるので毛先から少しずつほぐす感じ。人によってはブラッシング前にシャワーで濡らし、コンディショナーやトリートメントを塗って滑りをよくしてからコーミングする場合もあり。
画像では伝わりにくいですが、こう見えて絡まりが取れた状態です。(一見、絡まって見えますが)

濡らした後。水分を含んで髪に艶が出ました。毛束感もあり。この状態をいかにキープするかが肝です。
トリートメントを馴染ませるときはこういう目の荒いブラシを使用してます。

トリートメントコーム F 【吊るせるフック付】 櫛 コーム ヘアコーム 粗め
100均にもあります。

濡れた髪の髪半分〜毛先にヘアクリームを揉み込み、その後ジェルをクリーム同様に揉み込んだ後。

ジェル後、タンドルブラシで数回とかし スタイリング剤を馴染ませた様子。(目の荒いコームでも可。好みで使い分けて)

Wet Brush WetBrush(ウェットブラシ) 今ブラッシングに使ってるのはコレですが

Tangle Teezer ファイン&壊れやすい究極のデタングラーブラシ

TANGLE TEEZER タングルティーザー ザ・オリジナル ノーマル
みんな大好きタングルちゃんでもいいと思います。絡まない・濡れ髪に使える有名なブラシです。

ジェル後、半分〜毛先にベビーオイルを塗布した状態。私にとってジェルは消耗品なので、質より量重視なのですがコスパの良いジェルはエタノール含有量も多く、髪が乾燥しがちな欠点も。なので最近はジェルの後にベビーオイルをつけて乾燥防止と艶出しを狙っています。(ベビーオイルもコスパ重視です。あと成分がシンプルなので髪の負担も少ないかなと)正解は無いのでご自分の好みでどうぞ。
直毛の方には信じられないかもしれませんが、もうこの時点でまあまあ表面の髪は乾き始めています。なんで、綺麗なカールが出やすいように、ここまでやったらまた髪を少し濡らしてカールと束間を出やすく誘導します。

あとはこのようなタオルを使って濡れ髪が肌に当たらないようにしたり、クリップなどで適当に髪をブロッキングして自然乾燥してます。ディフューザー ドライヤーでゆっくり乾燥させた方が(通常のブローのように風量が強いとカールが崩れる)より綺麗なカールが出るとは思いますが、とりあえず私はやってません笑。ちゃんと綺麗にスタイリングしたい方はぜひトライしてください。
自然乾燥の場合、外出した時に外の湿気を髪が吸って膨らみやすくなるので、出来るだけ室内でカールを乾かし、固定させてスタイリングを完成させてからお出かけした方が良いです。(私は時短したいので結局結んでしまいます)
汗取りタオルヘッドキャップ タオルヘッドキャップ


本当はこう巻いて、上からヘルメットを被るもののようですが 私は濡れた髪が乾くまで これで髪の毛を潰さない程度に持ち上げとく時に使ったりしてます。濡れ髪が首とかに当たるのは冬場は特にキツイです。
ガテン系ショップとかで売ってます。

髪が乾いたあとの画像。濡れてるっぽいけどパリパリに乾いています。

心なしか before画像の横っぴろさが after画像で縦長にシュッとなったように見えますね。
ちゃんと比較したことなかったけど、こうやって見ると 全然違うもんだなぁ…。
大変なんですよ 縮毛ちゃんは色々と。この直毛第一主義の、湿気の多い日本で、住みにくい中出回ってる 数少ないスタイリングをあれやこれやと少ないお小遣いでやりくりしながら四苦八苦している縮毛天パちゃんを、見かけたらどうぞ心の中で労ってあげてください笑。

GIHALI ユニバーサル ヘアディフューザー「スーパー スターディ」4.4cm~6.6cm、ナチュラルなカールやウェーブヘア用、ヘアドライヤーアタッチメント (ブラックマット)
これディフューザーのないドライヤーに取り付けて使える、ディフューザーです。
直毛崇拝主義の日本では、直毛に特化したブロー用品やヘアセット用品は数多くありますが
カーリーやアフロヘアのためのヘアケア製品が皆無のため 販売しているドライヤーには
ほぼディフューザーが付いていません。(ダイソンくらい)
お家ではもちろん、旅先でも使える便利なディフューザーを使って お出かけ先でも綺麗なカールを出せますよ。
コメント